お役立ち情報トップ

デジタコより安く導入できる!「アナタコ+車両管理システム」活用術

全世界で猛威を振るっている新型コロナウイルス。コロナ感染拡大の影響で、多くの業界が経済的に大きな打撃を受けています。各企業では事業を継続し続けるために、助成金や融資の活用、コスト削減、コストの適正化など数々の施策を進めていますが、配送・物流業界においては、業務の効率化を実現し、コストを見直すために、アナタコからデジタコへとシフトする動きが増えているようです。

デジタコより安く導入できる!「アナタコ+車両管理システム」活用術

なぜ、アナタコ→デジタコへのシフトを希望する企業が増えているのか

新型コロナの影響で、生鮮食品や日用品の輸送量が激増し、業務が多忙を極める企業がある一方で、配送先店舗や工場の稼働が一時的にストップし、荷物の輸送先がなくなった企業もある物流業界。前者においては、慢性的な人手不足や長時間労働を是正すべく、業務の効率化による生産性向上と労働時間の適正化が求められ、後者においては企業の体力維持のためにコスト削減が求められています。

そこで着目されたのがITツールの活用、つまりデジタコです。一般的なデジタコには、アナタコと同様に走行距離、速度、走行時間の記録が搭載され、さらに「GPSによる位置情報」や「エンジン回転数の変化」「急加速・急減速」「ドアの開閉」など、より多くの情報を得ることができます。また、スマホやタブレットとの連携、危険挙動が起きた際のアラート発信など、記録する以外にも多くの機能が搭載されているのです。さらには走行データを集計・分析し、安全運転評価や日計表を出力することも可能です。これらの機能を活用することで、事務作業を自動で行ったり、業務の改善ポイントが明確になったりするなど、手間を省いて今後の運用をスムーズにすることができます。改善から効率アップまで、企業にとって多くのメリットがあることから、デジタコへシフトする企業が増えているのです。

新型コロナの収束が未だ見えない不安定な状況下において、企業はビジネスの変革を求められています。そのためには、デジタルツールの導入、デジタルトランスフォーメーションの推進が必須と言えるのかもしれません。

アナタコのメリットとデメリットとは

運行記録計の装着は法律によって義務付けられていますが、デジタルを選ぶべきだという決まりはありません。

何十年も前から誕生し、利用し続けられてきたアナタコは、チャート紙に記録計が接触することで、瞬間速度、走行距離、走行時間などのデータが連続的に記録される仕組みで、記録されたチャート紙を読み解くには専門的な知識が必要です。しかし、パソコンを所有していない企業でも利用することができ、デジタコと比べて安価な費用で導入できるため、今までは多くの企業で活用されてきました。

速度・距離・時間が記録されたチャート紙は基本的に一走行あたりの記録が記されるだけです。

使い慣れた方からすると、一目でどれくらいの速度で、何時間稼働し、何キロ走行したのかがわかりますが、初めて見る方だと、メモリの単位を理解し、ひげ状に記されたグラフはどんな状況を示しているのか、分析に時間がかかってしまいます。また、デジタコのように危険挙動やリアルタイムでの車両の現在地がわからず、走行時の貴重な全てのデータもクラウドには保存されません。基本的にチャート紙を一枚一枚保存することとなるため、紛失する可能性もあり、最悪の場合、改ざんなどの不正が発生する可能性も考えられます。

業務効率の向上や事故防止、労務管理の徹底を実現するには、リアルタイムで事業所とドライバーが連携を図ることができ、自動で稼働時間が計算され、危険挙動を把握して事故防止対策が行えるデジタコの方が有益だと言えるかもしれません。

デジタコを導入したい!でもデジタコは高い・・

新型コロナウイルス感染症対策の一つとして、厚生労働省では病気休暇制度、子どもの休校・休園に関する特別休暇制度を整備し、従業員が安心して休める環境整備を推進する支援制度が発表されました。該当の制度では助成金の交付がなされますが、10ほどある支給対象の取り組みの中に、デジタコの導入・更新も含まれています。成果目標の設定や申請が必要となりますが、このような助成金を活用して新たにデジタコを導入することもできます。

さまざまな助成金が活用できるとはいえ、デジタコ1台の平均導入価格は20万前後。希望する機能が増えれば増えるほど金額は大きくなるため、所有する車両が多い事業者はやはりそれなりの金額を負担することになります。また、必要に応じて連動した車両管理システムの導入や登録の設定費用、取り付け工事費用も必要です。全てを含めて見積もってもかかる費用が大きく、導入を断念する企業も少なくはないはず。

なるべくコストを押さえたい。でも、デジタルツールを活用して、高度な車両管理と安全運転対策を実現したい。そんな希望に応えるために、スマートドライブで提案しているのが「アタナコ+車両管理システム」の組み合わせです。

もっと高度に!もっとお安く!デジタコより高精度な車両管理システム

運行記録計の装着は物流業界において義務付けられているものです。デジタコは効果なのですぐに導入できないけど、デジタコのように業務改善や事故防止ができるツールがあれば…。そうした幅広い需要に応えることができるのが、スマートドライブが提供する車両管理システム、SmartDrive Fleetです。

デジタコと変わらない機能を有する高度な車両管理システムで、デジタコと比較しても導入金額はかなり安価。しかもシガーソケットに挿すだけで利用が開始できるため、取り付け工事も不要です。リアルタイムの車両位置情報。地図上で危険運転が多発する“ヒヤリハット”地点も示されます。日報の入力も簡単、SmartDrive Fleetは物流業界も含む様々な企業で利用されています。今ご利用中のアナタコと合わせた活用で、より高度な車両管理が実現できるのです。

SmarrtDrive Fleetのおもな機能

・リアルタイムGPS管理機能で現在地を特定し、サービスの変更指示などが迅速に行えることで、営業効率が向上します。
・業務量や稼働時間を正確に記録することができるため、労務管理や労働環境の見直しなど、働き方改革を進める際に役立ちます。
・運転日報の自動作成機能は手書きによる負担を軽減。ノンコア業務を一気に短縮し、効率的に時間が利用できるようになります。
・特許を取得した運転診断でドライバー1人ひとりの運転のクセを可視化。ざっくりとした安全運転教育から、個々に合った適切な指導が可能になります。
・車検や整備のタイミングも登録可能なため、いつ・どのタイミングで点検が必要かを共有できます。

そのほか、製品を導入後、お客さまが求めている成果が確実に獲得できるようにサポートする支援サービス、取得したデータを分析し、業務改善へとつなげるレポートサービスも。簡単に導入できる、お得なサービス、ぜひお気軽にご相談ください。

筆者紹介

株式会社スマートドライブ
編集部

株式会社スマートドライブ編集部です。安全運転・車両管理・法令遵守についてわかりやすく解説します。株式会社スマートドライブは、2013年の創業以来、「移動の進化を後押しする」をコーポレートビジョンに掲げ、移動にまつわるモビリティサービスを提供しています。SmartDrive Fleetは、1,300社以上への導入実績があり、車両に関わる業務の改善や安全運転の推進などに役立てられています。また、東京証券取引所グロース市場に上場しています。 SmartDrive Fleetは情報セキュリティマネジメントシステム適合性評価制度「ISMS認証(ISO/IEC 27001:2013)」を取得しています。

Page
Top