新着記事
-
【対談シリーズ】「交通心理学」とは -- 大阪大学名誉教授長・・・
弊社スマートドライブでは、車の走行データ(リアルタイム位置情報、個々のドライバーの運転の特徴や癖、危険運転の有無や強度・頻度、走行経路等)を収集・解析していますが、今回は危険運転や事故が起きる背景にあ … 詳しく読む
-
もうすぐ雪の季節。除雪車両の課題解決は高度なGPS機能で!
例年、11月の立冬を迎える頃に北海道で初雪が観測されます。2018年は大雪で始まった一年でしたが、今年は地方だけでなく、都心部でも積雪23㎝にもなる大雪となり、交通の乱れが相次いだのは記憶に新しいとこ … 詳しく読む
-
拡がる顔認証・顔認識 -- 中国が進める監視社会の現状
2018年2月以降に中国に行った方は、鉄道の駅で近未来的な、不思議なサングラスをかけた警察官を見かけませんでしたか? 「警察官がサングラスなんて…」と思われるかもしれませんが、これは顔認識システムを搭 … 詳しく読む
-
法人で契約しているフリート保険、割引率UPのポイントって?
保有する社用車が10台以上の法人企業であれば、基本的にフリート契約で自動車保険に加入されていることでしょう。 フリート契約の特徴は、次年度の優良割引率が前年度のフリート割増引率や損害率、総契約台数で … 詳しく読む
-
運送業や建設業は必見!? 特殊車両通行許可制度について
2020年の東京オリンピック開催に伴う工事のために、建設業や運送業で利用される特殊車両の通行許可申請件数がここ数年増加傾向にあります。また、頻発する豪雨や震災などの自然災害発生時に被災地域の物流確保や … 詳しく読む
-
【業種別】GPS搭載の動態管理システム活用事例
普段の生活の中では、GPS機能はスマホやタブレットの地図上で簡単に目的地検索ができる非常に便利なものと、いうイメージを持っている方が多いかもしれません。 しかし、社用車にGPSを取り付けると聞く … 詳しく読む
-
そもそも安全運転ってどんな運転?安全運転で得する社会へ
本記事は2017年1月25日に投稿した記事内容に加筆・修正を行い再編集しています。 あなたは普段運転をするときに、どんなことを心がけていますか? 普段からスピードも出しすぎずブレーキも … 詳しく読む
-
行動監視だけではない!社用車をGPSで管理することの価値
本記事は2017年4月18日に投稿した記事内容に加筆・修正を行い再編集しています。 今やGPSは様々な場面で活用されるようになり、私たちの生活に欠かせないものになりました。その中で、「社 … 詳しく読む
-
法人向け通信型ドライブレコーダーのメリットとオススメ機種5選
車やスタッフ一人ひとりの安全を守るために、そして願わぬ交通事故を防止するためにも、営業車にドライブレコーダーを装着する企業も増えてきました。 ドライブレコーダーには、ワンセグやカーナビなどたくさ … 詳しく読む
-
物流センターの役割とこれからのイノベーション
物流は生産したモノを生産者から消費者の手元に届ける、私たちの生活や経済の成長にとってなくてはならないものです。その物流を支えているのが倉庫や物流センターといった施設。物流の拠点となる物流センターは、一 … 詳しく読む